着物を着るというと、結婚式や卒業式、ホテルでの会食など、かしこまったシーンを思い浮かべる方も少なくないはず。けれども、着物にもフォーマル向けのものとカジュアル向けのものがあり、後者であれば普段のお出かけで気軽に着て行くことができるんです。
今回は、洋服のようにファッションとして楽しめるカジュアル着物の特長や着ていけるシーン、コーディネート例などをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
カジュアル着物とは?着物の種類と格について
着物はフォーマルとカジュアルに分けられる
まずは、着物の種類と格についておさらいしておきましょう。
着物の種類には、主に振袖、留袖、訪問着、附下、色無地、小紋、紬、木綿、ウールがあります。
振袖と留袖は、もっとも格が高いフォーマル向けの着物。
一般的に振袖は未婚女性、黒留袖は既婚女性、色留袖は既婚・未婚問わず着用できます。
訪問着と附下は、セミフォーマル向けの着物で、前者は華やかな絵羽模様(縫い目をまたいで柄が繋がっている模様)、後者はあっさりとしたシンプルなデザインが特長ですが、近年は附下でも華やかなデザインのものも登場しており、一見両者の判別がつきにくい場合もあります。
柄の入っていない黒以外の一色染めの着物である色無地は、紋の有無でセミフォーマルからカジュアルまで着用可能。
小紋は、全体に同じ模様が繰り返し入っている染めの着物のことで、基本的にカジュアル向けですが、江戸小紋など一部の格の高い小紋については、紋を入れればセミフォーマル用としても使うことができます。
小紋と並んでカジュアル着物の定番として親しまれているのが紬です。
訪問着や小紋よりも生地に厚みやハリがあるので、着付けしやすく着崩れしにくい点がメリット。
木綿やウールの着物は、さらにラフに楽しみたいときにおすすめ。
その名の通り洋服でもおなじみの素材で作られているため、正絹よりも気負わず着ることができます。
カジュアル着物にあわせる帯とは
着物の種類や格によって、あわせる帯も変わってきます。
カジュアル向けの帯の定番は名古屋帯。上品な雰囲気の塩瀬の染め帯から、素朴な風合いの紬地の帯までさまざまなテイストのものがあり、着物の雰囲気にあわせてコーディネートを楽しめます。
京袋帯も、フォーマル向けの袋帯と似た仕立てになっていますが、名古屋帯と同様カジュアル向けの帯です。
そして、多彩な帯結びにチャレンジしたい方におすすめなのが、半幅帯や兵児帯。浴衣の帯として知られていますが、着物と兼用できるものも種類豊富に出回っています。
名古屋帯や京袋帯よりラフな印象になりますが、帯結びのアレンジ力は抜群。
お太鼓結びより少ない道具で結べるので、着付けを時短で済ませたいときにもぴったりです。
帯のページへ
初心者の方のお出かけには洗える着物もおすすめ
着物を普段着としてより幅広いシーンで楽しみたいなら、小紋や紬といったカジュアル向けの着物が定番ですが、初心者の方であれば化繊(化学繊維)の洗える着物もおすすめです。
化繊自体はフォーマルからカジュアルまで幅広い着物に使われており、正絹より値段が手ごろな上、シワになりにくく自宅で洗濯が可能。湿気にも強く、洋服と同じように保管できるので、着物に慣れていない方でも安心して扱うことができます。
色柄が豊富で、色無地風のものもあれば、小紋風や紬風のものまで多種多様。
仕立て上がりのプレタのものも多いので、購入後すぐに着用できる点も魅力です。
プレタ着物のページへ
ーーーーーーーーーーーーーー
▼プロフィール
執筆者:さない ちえ
カジュアル着物愛好家 &フリーランスライター。着物ムック本の編集・ライターやリサイクル着物店の店長などを経験。「着物をもっとオシャレにもっとカジュアルに楽しもう」をテーマに、普段着としての着物を楽しむアイディアや日常をSNS等で発信する傍ら、WEB媒体を中心に着物・日本文化関連のコンテンツ制作も行っています。
▼リンク
https://jculture-info.net/
https://www.instagram.com/sanai_chie/