【あらいそ】名物裂 数寄屋袋 段菊花兎文様 正絹
【あらいそ】名物裂 数寄屋袋 段菊花兎文様 正絹
肩裏見本
肩裏とは、コートや羽織の裏地の一種です。
「コート・羽織の袷仕立て」をご希望の場合、肩裏の生地柄をご選択ください。「お任せ」か、下記生地からお選びいただけます。
※クリックすると、大きな画像を確認できます。
※画像の色合いは、実物と多少異なって見える可能性があります。
※薄い地色の反物の場合は肩裏の柄が透けて見える可能性があり、その際は「ぼかし肩裏」を別途ご提案させていただきます。
チェック 砧青磁
色鮮やかで大き目のチェック柄。地紋の北斎文様の桜割が立体感を出してくれます。脱いだ瞬間に周囲の視線を集めること間違いなしです。水色とピンクの組み合わせが鮮やか。目を惹きます。
チェック 砧青磁
チェック 水銀色
色鮮やかで大き目のチェック柄。地紋の北斎文様の桜割が立体感を出してくれます。脱いだ瞬間に周囲の視線を集めること間違いなしです。少し落ち着くグレーにイエローベージュが効いてます。
チェック 水銀色
あらいそ謹製 名物裂 数寄屋袋
「名物裂(めいぶつぎれ)」を専門に扱う京都西陣の織元「あらいそ」謹製の数寄屋袋です。
名物裂とは鎌倉時代から江戸時代初期にかけて渡来した絹織物や、名物と言われる茶器などを包む布のことを言います。千利休や小堀遠州などの茶人が愛用したその名物裂の復元を生業(なりわい)にしているのが「あらいそ」です。
元来数寄屋袋の用途としては茶道を行う際の扇子や懐紙などを入れるものですが、普段きものを着るときにもインナーバッグやポーチとして重宝します。クラシカルな古典柄で和装にもぴったりです。
茶道をされている方だけでなく、お着物を着られる全ての方にお使いいただきたい銘品です。
「名物裂(めいぶつぎれ)」を専門に扱う京都西陣の織元「あらいそ」謹製の数寄屋袋です。
名物裂とは鎌倉時代から江戸時代初期にかけて渡来した絹織物や、名物と言われる茶器などを包む布のことを言います。
千利休や小堀遠州などの茶人が愛用したその名物裂の復元を生業(なりわい)にしているのが「あらいそ」です。
元来数寄屋袋の用途としては茶道を行う際の扇子や懐紙などを入れるものですが、
普段きものを着るときにもインナーバッグやポーチとして重宝します。
クラシカルな古典柄で和装にもぴったり。開閉はマグネット式で簡単です。
専用の化粧箱にお入れしてお届け致します。
茶道をされている方だけでなく、お着物を着られる全ての方にお使いいただきたい銘品です。
商品情報
【素材】絹100% 日本製
【寸法】縦約14cm×横約20cm
【その他】ご覧いただいている画像の色合いは、お使いのディスプレイによっては多少異なって見える場合があります。
【商品番号】AR4ZK00110000001
【送料】送料についてはこちら
この商品のタグ
関連商品
おすすめ商品
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。