商品情報にスキップ
1 9

【あらいそ】名物裂 数寄屋袋 枡龍文様紹巴 正絹

【あらいそ】名物裂 数寄屋袋 枡龍文様紹巴 正絹

通常価格 ¥6,600
通常価格 ¥9,900 セール価格 ¥6,600
セール Sold out
配送料はお会計時に計算されます。
詳細を表示する

肩裏見本

肩裏とは、コートや羽織の裏地の一種です。
「コート・羽織の袷仕立て」をご希望の場合、肩裏の生地柄をご選択ください。「お任せ」か、下記生地からお選びいただけます。
※クリックすると、大きな画像を確認できます。
※画像の色合いは、実物と多少異なって見える可能性があります。
※薄い地色の反物の場合は肩裏の柄が透けて見える可能性があり、その際は「ぼかし肩裏」を別途ご提案させていただきます。

ハンドル見本

A.白鼠色

A.白鼠色

A.白鼠色

B.象牙色

B.象牙色

B.象牙色

C.亜麻色

C.亜麻色

C.亜麻色

D.真珠色

D.真珠色

D.真珠色

D.真珠色

E.桜色

E.桜色

E.桜色

E.桜色

F.桃紅色

F.桃紅色

F.桃紅色

G.白梅色

G.白梅色

G.白梅色

H.鳥の子色

H.鳥の子色

H.鳥の子色

I.山藍摺色

I.山藍摺色

I.山藍摺色

あらいそ謹製 名物裂 数寄屋袋

「名物裂(めいぶつぎれ)」を専門に扱う京都西陣の織元「あらいそ」謹製の数寄屋袋です。

名物裂とは鎌倉時代から江戸時代初期にかけて渡来した絹織物や、名物と言われる茶器などを包む布のことを言います。千利休や小堀遠州などの茶人が愛用したその名物裂の復元を生業(なりわい)にしているのが「あらいそ」です。

元来数寄屋袋の用途としては茶道を行う際の扇子や懐紙などを入れるものですが、普段きものを着るときにもインナーバッグやポーチとして重宝します。クラシカルな古典柄で和装にもぴったりです。

茶道をされている方だけでなく、お着物を着られる全ての方にお使いいただきたい銘品です。

「枡龍文様紹巴(ますりゅうもんようしょうは)」
文様は枡形の中に龍文様を入れ、石畳み上に配置した間に三崩し文様を全面地紋としています。枡は物の分量を計る木製の箱型で「増す」に通じる縁起の良い文様です。龍文様は名物裂二すぐれた文様が多く、天子の袍の文様として用いられる格式高い意匠です。三崩し文様は、三筋づつの縞が縦横に石畳状に配置された文様で、糸屋風通にも使われています。柔らかな風合いが特徴の紹巴組織で織り出した裂地です。

商品詳細画像

「名物裂(めいぶつぎれ)」を専門に扱う京都西陣の織元「あらいそ」謹製の数寄屋袋です。

商品詳細画像

名物裂とは鎌倉時代から江戸時代初期にかけて渡来した絹織物や、名物と言われる茶器などを包む布のことを言います。
千利休や小堀遠州などの茶人が愛用したその名物裂の復元を生業(なりわい)にしているのが「あらいそ」です。

商品詳細画像

元来数寄屋袋の用途としては茶道を行う際の扇子や懐紙などを入れるものですが、
普段きものを着るときにもインナーバッグやポーチとして重宝します。
クラシカルな古典柄で和装にもぴったり。開閉はマグネット式で簡単です。

商品詳細画像

「枡龍文様紹巴(ますりゅうもんようしょうは)」
文様は枡形の中に龍文様を入れ、石畳み上に配置した間に三崩し文様を全面地紋としています。枡は物の分量を計る木製の箱型で「増す」に通じる縁起の良い文様です。龍文様は名物裂二すぐれた文様が多く、天子の袍の文様として用いられる格式高い意匠です。三崩し文様は、三筋づつの縞が縦横に石畳状に配置された文様で、糸屋風通にも使われています。柔らかな風合いが特徴の紹巴組織で織り出した裂地です。

商品詳細画像

専用の化粧箱にお入れしてお届け致します。

商品詳細画像

茶道をされている方だけでなく、お着物を着られる全ての方にお使いいただきたい銘品です。

商品情報

【素材】絹100% 日本製
【寸法】縦約14cm×横約20cm
【商品番号】AR4ZK00110000004
【送料】送料についてはこちら

関連商品

おすすめ商品