うだるような暑さが続く夏。近年は35℃を超える猛暑日になる日が多くなってきており、着物民にとっても過酷な季節です。
今回は、そんな時季に活躍する夏着物の基本知識と、より快適に楽しめる激推し着物についてご紹介します。
夏着物とは
着物の仕立てには主に3種類あり、10月~翌年5月頃に着用する袷(あわせ)、6月・9月頃に着用する単衣(ひとえ)、そして7月・8月頃に着用する夏着物に分けられます。
夏着物は薄物(うすもの)とも呼ばれており、透け感のある生地が特長。
着用時期は盛夏がオンシーズンですが、近年は6月や9月でも真夏日を超える日が増えてきているため、ルールも緩やかになってきています。フォーマルシーンなど、着用時期を守った方が好ましい場合もありますが、普段に楽しむ分には生地の透け具合や厚み、色柄などを考慮しつつ、気温にあわせて選んでみましょう。
夏着物は中に着る襦袢が透けて見えるので、あえて色付きの襦袢を着るのもおすすめ。例えば、9月に夏着物を着る場合、白襦袢ではなく深みのある色合いの襦袢をあわせることで、涼しい着心地はキープしつつ、見た目の雰囲気は秋らしくシックな装いにまとめることができます。
夏着物の生地一覧
夏着物や夏帯の生地には主に絽(ろ)、紗(しゃ)、羅(ら)の3種類があり、いずれも素材は正絹が一般的です。
特長 | 着用シーン | |
絽 | ・平織りとからみ織(もじり織)を組み合わせた織物 ・絽目(ろめ)と呼ばれる縞状に入った細かい穴が特長 ・正絹ならではの光沢感やハリ感が引き立つ |
フォーマル~カジュアル |
紗 | ・からみ織の織物 ・メッシュ生地のように全体的に目があいており、絽より透け感が強い ・涼やかでさらりとした着心地 |
ややカジュアルより |
羅 | ・特殊な機(はた)を使用したからみ織の織物 ・紗よりも目が粗く、通気性に優れている ・粗い織目でありながらも強度がしっかりとしている |
カジュアル |
その他、カジュアル向けのものには麻素材の着物もあります。サラッとした肌触りで肌にまとわりつかないため、暑い夏でも快適な着心地に。シワになりやすいという難点はあるものの、自宅でお手入れできるので正絹よりも気軽に楽しむことができます。
夏着物のよくある悩みとは?
和装ならではの趣のある涼感を演出できる夏着物。一方で、「夏向けの着物を着ても暑すぎる」「汗ジミが気になる」との声も。
夏着物は、見た目も着心地も涼やかな仕立てにはなっているものの、近年の猛暑の中で着物を着るには過酷な日もあります。たくさん汗をかくと快適さが損なわれる上、正絹だと自宅で洗えないため汗ジミも心配。だからといってある程度の頻度で着物を着るとなると、毎回クリーニングに出すのも面倒です。
このような暑さによる不快感や汗汚れの不安などから、夏は他の季節に比べて和装のハードルが高くなりがちです。
暑い時季の悩みを解消!?夏に激推しポリエステル着物の種類と特長
夏の和装をより快適に楽しむ絶好のアイテムが新素材のポリエステルです。
従来のポリエステルは、正絹より扱いやすい素材である一方、通気性や裾捌きのよさが劣るといわれてきましたが、近年は科学技術の発達によって暑い夏でも快適に着ることができる高品質なポリエステルが増えてきています。
その中でも特に品質のよさに定評があるのが、東レが開発した3種類の素材です。
<主な夏向けのポリエステル生地>
特長 | |
爽竹® | ・湿気を吸収しやすいので蒸れにくい ・ソフトな肌当たり ・主に長襦袢の素材として使われている |
シルック®きもの | ・ポリエステルでありながら絹のような風合いを実現 ・程よい通気性で着心地のよさも兼備 ・訪問着から小紋まで幅広い着物の素材として使われている |
セオアルファ® | ・高い吸水性を持つ清涼快適新合繊 ・サラリとした肌触りと軽量感のある着心地 ・主に浴衣の素材として使われている |
爽竹(そうたけ)®は、竹由来の「バンブー繊維」に東レの技術でポリエステルやアクリル繊維を高度に複合した素材です。消臭・吸湿性・放湿性・抗菌性に優れており、蒸れにくくて快適。汗をかいてもベタつかず、柔らかくてサラサラな肌触りが持続するので、主に長襦袢の素材として使われています。
シルック®きものは、化学繊維ならではの扱いやすさはそのままに、正絹に劣らない見た目と着心地を実現した最高級ポリエステル着物。夏着物向けの絽や紗だけでなく、袷や単衣向けのものもあり、訪問着や色無地、小紋などフォーマルからカジュアルまで幅広い着物に使われています。
セオアルファ®は、主に浴衣に使われている素材。高い吸水性を持つ清涼快適新合繊で、さらりとした肌触りと軽量感のある着心地がが特長。速乾性も高く、スポーツウェアの素材としても使われるほど。
初心者にもおすすめ!正絹レベルの見た目&着心地がスゴイ新感覚ポリエステル『シルック®きもの』の魅力とは?>>
最初の1枚は「セオアルファ®」の浴衣兼夏着物が激推し!主なメリットとは?
夏向けのポリエステル着物の中でも特におすすめなのが、セオアルファ®の浴衣兼夏着物です。
高い通気性と綿100%を上回るといわれる吸水性が備わっているので、汗をかいてもサラサラな着心地が長続き。ストレスフリーで夏の和装を楽しめます。さらに、耐水性にも優れているので、汗はもちろん急な雨に降られても安心。自宅で洋服と同じように洗濯できる上、シルック®きものよりも速乾性が高くシワにもなりにくいので、お手入れの手間も省けます。
大人の浴衣として、初めての夏着物として、着物上級者の便利な夏単衣着物として、キャリアも着用期間も年齢も幅広く着回すことが可能です。
はんなり上品に。夏着物のおすすめコーデ3選
夏着物のおすすめコーディネートをご紹介!今回は、シルック®きものの絽小紋を使った上品な装いを3パターンご用意しました。
絽小紋×羅なごや帯
正絹のように優美な生地感とシックな雰囲気をあわせ持つグレーの絽小紋。くすみカラーで統一しつつも、ざっくりとした羅の帯とアクセントカラーの帯揚げでカジュアルな要素を織り交ぜ、コンサバに傾きすぎるのを回避。洗練感を引き立て、上品なクラシカルスタイルに。
絽小紋×博多半幅帯
先ほどと同じ絽小紋に、今度は献上柄の博多半幅帯をコーディネート。半幅帯ならではのラフさはありながらも、きちんと感のある装いに。献上柄の帯は合わせる帯を選ばないベーシックな柄なので、1枚持っていると便利。今回使用したのは透け感のない単(ひとえ)の半幅帯ですが、より涼感を出したいときは紗献上の半幅帯もおすすめです。
掲載商品の画像( 外部リンク/instagram [@manyouterai_co] )を見る>>
絽小紋×クロコ柄兵児帯
上品さもカッコよさも欲しい。そんなときは、黒をキーカラーにした辛口コーディネートで決まり!クロコ柄の兵児帯でエッジを利かせつつ、透け感のある黒の絽小紋とガラスの帯留で抜け感をプラス。濃い紫の帯締めをアクセントに一点投入したら、クールビューティーなルックの出来上がり。
掲載商品の画像( 外部リンク/instagram [@manyouterai_co] )を見る>>
小物類や下着も夏仕様に衣替え
着物や帯を夏向けのものにしたら、下着や和装小物も夏仕様にアップデートしてみましょう!
半衿や帯揚げ、帯締めは通年使えるものと夏向けのものがあり、後者は透け感があるため夏着物や夏帯の風合いと調和して軽やかな装いを演出することができます。
半衿や帯揚げは絽や絽縮緬、紗、麻など、帯締めは目の粗い羅組のものやレースのものなどがあるので、着物や帯の雰囲気にあわせて選んでみましょう。
そして、下着や着付け小物も夏向けのものに切り替えを。襦袢の素材は、通気性のよい絽や爽竹、麻などがおすすめ。一番熱がこもりやすい帯周りは、メッシュタイプの帯板にしたりへちまや麻素材の帯枕を使ったりすることで放熱性を高めることができます。
ポリエステル着物を上手く活用して夏も快適に楽しもう!
暑さで着物を着るハードルが上がりがちな夏も、従来のデメリットを解消して進化させた新素材ポリエステルの着物や浴衣を上手く取り入れれば、もっと着物が着たくなるような快適さを感じられるはず。
季節と気温、着て行くシーンにあわせて上手く使い分け、暑い季節も充実した着物ライフを楽しみましょう!
ーーーーーーーーーーーーーー
▼プロフィール
執筆者:さない ちえ
カジュアル着物愛好家 &フリーランスライター。着物ムック本の編集・ライターやリサイクル着物店の店長などを経験。「着物をもっとオシャレにもっとカジュアルに楽しもう」をテーマに、普段着としての着物を楽しむアイディアや日常をSNS等で発信する傍ら、WEB媒体を中心に着物・日本文化関連のコンテンツ制作も行っています。
▼リンク
https://jculture-info.net/
https://www.instagram.com/sanai_chie/